-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2016年10月02日
- CentOS 6以前とMySQL 5.6以前の構成ではmysqld_multiというものを使っていました。 これはMySQLをインストールすると入っているもので、複数のMySQLインスタンスを立ち上げたいときに使用します。
複数のインスタンスを立ち上げたいときとは、例えば本番環境で物理的に別れているDBサーバーを開発環境で再現したり、レプリケーションをテストをしたりするときに使います。
未だに仕事ではCentOS ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2011年7月17日
-
swfmillを使ったことがなかったので、新しくセットアップしたCentOS 6.0(64bit版)にswfmillを入れてみました。
そのまとめ。
swfmillとは、サーバー上でSWFを生成する仕組み。
XMLを定義情報として、SWFからXML、XMLからSWFを生成できます。
何が便利かというと、XMLを元に画像合成とかができ、サーバー上で動的に生成できることでしょう。 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2011年7月15日
-
CentOS 6.0が公開された。
そこで、あらためて有名なremi repositoryを使うに当たっての覚書を記す。
基本的にはCentOSプロジェクトが用意しているリポジトリは使用しない。
外部レポジトリを使って最新パッケージがインストールできる環境を構築しておく。
Linuxの場合インストールにはパッケージマネージャを使うのが便利。 ...
-
カテゴリ:勝手にデザインしてみました
/ 作成日 :2009年10月04日
- CentOS 5.3をインストールしたので、CDラベルを作ってみました。CD用とDVD用をPNGとJPGでそれぞれ7つ、元データのAIファイルもあわせました。ダウンロードできるようにしてみましたので、よかったら使ってみてください。
CentOSのシンボルマークって案外簡単に作れますよ。矢印とかデザインされてますが、基本的に正方形を組み合わせたデザインなので、矢印はいらないです。使った柄はCentOS ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2009年9月29日
- Vine Linuxは私が始めて触ったLinux。そのときは3.0だった。Fedoraとかいろいろ触ってみたけど、サーバー用に使うならやっぱCentOSですよね。 連休に実家に帰ったとき、家においてある10年前のWindows Meが入っていたマシンにCentOS 5.3をインストールしました。元々Vine Linuxをインストールしてたんですけど、パフォーマンスあげるのと、CentOSを使ってみたかったので、インストールしてみました。40GBのHDDと800Mぐらいのメモリ、CPUはPentium ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2016年5月23日
-
2年ぶりぐらいの更新です。
アホみたいに忙しかった(今も忙しいけど)ので、完全に更新を怠けてました。
ちょっと思うところがあり、Redmineのインストールをしたのですが、中々うまく動かなかったので、その話。
基本的な構成
CentOS 7
Apache 2.4
MySQL 5.7
その他最新のものを使用
基本的には以下の参考サイトを見ながら、必要に応じて設定を変更(主にデータベースのところ)していくだけ。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2014年1月13日
- ... 1.7が必要なのはいいが、開発環境とかを作ると、他のミドルウェア同様、自動起動設定したり、再起動させたりとしたくなるものである。
そこまでの機能は提供してくれていないので、自作することにした。
と、仕事中思ったのでインストーラーをひとまず作ってみた。ちなみにCentOS 6上で作ったので、おそらくRHELベースのOS上では動作するはず。
https://github.com/tomgoodsun/aws_dynamodb_local/tree/master/installer ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2013年5月28日
- ...
その上で以下のサイトの通りに、実行する。
実行に際しては、gcc、make、patch、kernel-develが必要。
yum updateの実行と、上記のモジュールのインストールを行う必要がある。
VirtualBoxのCentOSの時刻同期
...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2013年5月27日
-
新しいPCを購入したので、今まで使っていたPCが余ることになる。
今までWindows上にVMで開発環境などを構築していたので、これを機会に物理的にVM環境を構築するようにした。
まず、Windows 7上にVMware Playerを設置し、そこにCentOSとScientific Linuxを設置していた。
今回新しく1TBのHDDを購入、メモリは12GB(32ビットOSなのに12GBも入れてしまったという私のミスがようやく報われる)。 ...
-
カテゴリ:Nucleus
/ 作成日 :2013年1月30日
-
自分用の開発環境にVMwareを使っている。このサイトもそれに開発環境を乗っけているわけだが、先日PHP 5.3から5.4にアップグレードした際に、Nucleusが動かなくなった。
これはマズいと思い、さぁこれからどうしような話。
CentOS 6でいわゆるLAMP環境を構築している。結構頻繁にアップデートをかけているので、yumリポジトリにPHP 5.4が上がっていたので、インストールしてみた。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2012年11月07日
-
久しぶりにさわって見たら動かなかった。ので最新のセットアップ方法をアップします。
環境はCentOS6 64bit。MySQL、Apache、PHPその他いろいろが動いています。
まずは以下から、ダウンロードします。
https://github.com/ganglia/gmond_python_modules
コンソール上でやる場合は以下になります。 ...
-
カテゴリ:My Web Development
/ 作成日 :2012年3月13日
- ...
まずはremiリポジトリのマニュアルにしたがってインストールします。CentOS 6をインストールしている場合、RedHat Enterprise 6に準拠しているため、Enterprise 6のインストール方法でしてください。
...
-
カテゴリ:My Web Development
/ 作成日 :2012年3月08日
- ...
ディスク容量はデフォルト8GBなので、20GBぐらいにしておきましょう。「仮想ディスクを単一ファイルとして格納」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。
「ハードウェアのカスマイズ」をクリックします。
メモリは、今回インストールしたいCentOS 6.0では、1GB必要はないですが、512MBは少なすぎます。なので、思い切って1GBぐらい設定してしまいましょう。 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2011年9月14日
-
概してこういうものはインストールが面倒くさい。
PHP+MySQLで動作するCMSほど、インストールが簡単じゃないのが特徴で、大体の場合がうまく行かない。
RedmineのブログにCentOS 5.6へのインストール方法の記事があった。
この通りやったら概ねうまくいった。ということでその方法。
ちなみにCentOS 6.0に入れた。MySQLは5.5。
ちなみにTracのインストールもやってみたけど、これはようわからんかった。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2011年8月14日
-
過去に使っていたCentOS 6.0に乗り換える前に使っていたCentOS 5.6のVMのイメージがあったので、こいつにgangliaでモニタリングできるようにしてみようと思ったのですが、これが結構くせものでした。
というこうとで、前にやったようにyumでインストールします。
$ yum install ganglia-gmond
でまぁ設定して、起動します。
$ ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2011年8月09日
- ...
ちなみに32bit、64bit判定しているのはScientific Linux 6は32bit、CentOS 6を64bitでインストールしていたから、両方で使えるようにするためです。
$ vi ganglia-python-install.sh
#!/bin/bash
PYTHON_MODULE_DIR="/home/webmaster/ganglia-gmond_python_modules"
# ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2011年7月30日
- ...
監視ノードの追加
監視ノードの追加には監視対象のサーバーへの設定が必要です。
データはマルチキャストでやりとりされるため、細かい設定はひとまずなくてもデータを取得できます。
マルチキャストとはとあるIPアドレス帯にぶら下がっているノード(マシン)に対してパケット(データ)を送ることです。
それでは監視対象の設定をしていきます。
今回の監視対象はCentOS ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2011年7月26日
-
Scientific LinuxはRedHat Enterprise LinuxのクローンOSとして有名なディストリビューション。
その名の通り、学術的な分野で使われることを目的に世界的な研究所などが開発に参加しています。
CentOSと同じくRHELのクローンOS。
ベースのシステムはRHELと同じなので、GUIのインターフェースやファイルレイアウトもそれぞれのノウハウが役に立つでしょう。 ...
-
カテゴリ:Web Linux - Linuxウェブ環境を簡単準備
/ 作成日 :2011年1月23日
- ... password:
このユーザーにちゃんとログインできるか確認しましょう。
$ su - webmaster
Password:
プロンプトに[webmaster@localhost]と表示されていればひとまず成功です。exitコマンドでログアウトするかCtrl+Dを押しましょう。
次にSSHの設定ですが、CentOSとかだったらインストールされているので、設定するだけです。以下のコマンドで設定ファイルを開きます。 ...
-
カテゴリ:Web Linux - Linuxウェブ環境を簡単準備
/ 作成日 :2011年1月23日
- 詳しいインストール方法は説明しませんのであしからず。ここは覚書程度に。
サーバー用ならCentOSがお勧めです。理由はRedHatというメジャーなLinux(有償)に一番互換があるからで、開発ではよく使われます。Fedoraもよく使われます。CD1枚でインストールができてしまうVine Linuxは低スペックマシン向けです。何はともあれCDまたはDVDイメージをダウンロードして、焼いてください。 ...