仮想マシン環境を移行した(VMware PlayerからVirtual Boxへ)
新しいPCを購入したので、今まで使っていたPCが余ることになる。
今までWindows上にVMで開発環境などを構築していたので、これを機会に物理的にVM環境を構築するようにした。
まず、Windows 7上にVMware Playerを設置し、そこにCentOSとScientific Linuxを設置していた。
今回新しく1TBのHDDを購入、メモリは12GB(32ビットOSなのに12GBも入れてしまったという私のミスがようやく報われる)。
ベースはUbuntuの最新版で、今回はVMソフトをVirtualBoxに変えてみる。
Ubuntuをインストールしたら、VirtualBoxをインストール。
ここまでは下準備で、いよいよ仮想マシンの移行を行う。
NucleusからJoomla!にブログを移行した
今まで、ブログにはNucleusを使っていたが、ふとしたことからJoomla!に移行をしたので、その手順を公開する。
PHP 5.4にアップグレードしたらNucleusが動かなくなった件
自分用の開発環境にVMwareを使っている。このサイトもそれに開発環境を乗っけているわけだが、先日PHP 5.3から5.4にアップグレードした際に、Nucleusが動かなくなった。
これはマズいと思い、さぁこれからどうしような話。
ganliga-python-modulesを改めて見直す
久しぶりにさわって見たら動かなかった。ので最新のセットアップ方法をアップします。
環境はCentOS6 64bit。MySQL、Apache、PHPその他いろいろが動いています。
過去のサイト集めてみた
振り返る意味も込めて、過去のこのサイトのデザインを集めてみた。
あまり真面目に作ってないなって(今でも)痛感し、更にはまともに残ってもいないということで。
その他の記事...
サブカテゴリ
- JavaScript (記事数:25)
- Nucleus (記事数:10)
- WEB、WEBシステム関連 (記事数:31)
- その他 (記事数:37)
- アニメ・漫画・映画 (記事数:3)
- クルマ・バイク (記事数:2)
- コンピュータ (記事数:97)
- 勝手にデザインしてみました (記事数:3)
- 学習・知識 (記事数:6)
- 就職・お仕事 (記事数:1)