CKFinderバージョンアップ
見ないうちにCKFinderが少しバージョンアップしていたので、私が使っているNucleusとJoomla!のCKFinderもバージョンアップしてみた。
そこで、設定を見直して結構大丈夫な感じにしたので記録。
Mootoolsで作るTwitterプラグイン
jQueryとかはあるんですけど、Mootoolsベースでいいやつってあんまりないんですよね。ってことで、とあるコードを参考に作ってみました。
MySQLの直観的な仕様~OracleやPostgreSQLで困ること
MySQLのイケてない仕様だの、いろいろあるもののやはり今の主流には変わりない。
私も仕事で使うのはMySQLが比率的に8割ぐらいとなっている。
ほかはOracleやPostgreSQL。DB2やSQL Serverは使ったことすらない。
MySQLのイケてない仕様 - トランザクション編
前回に続きMySQLのイケてない仕様を紹介。
今回はトランザクション。DBをよく使う肩ならご存知かと思う。
トランザクションとはシステムの分野では、「分ける事の出来ない一連の情報処理の単位」とWikipediaに書いてある。
MySQLのイケてない仕様 - VARCHAR編
今日、MySQLは「LAMP」という言葉が示すように非常にその存在感は強い。
高速性が売りだったり、オープンソースということもあいまって非常に人気のあるベンダーのひとつだ。
今も今後も、ウェブシステムはMySQLが主流になるだろう。
個人的にはSun Micro SystemsがOracleに買収され、さらにDBベンダーのOracleがMySQLを買収して、そのオープン性が失われやしないかが心配だ。
また、MySQLがさらにOracleに近い仕様へバージョンアップするのではという期待もあったりする。
今回の問題はこの人気のMySQLのイケてない仕様について。
普通に使っていては気づかない、とてもマニアックな仕様ともいえるが、これが結構ハマるんではないだろうか。
皆さんは知っているかな?
サブカテゴリ
- JavaScript (記事数:25)
- Nucleus (記事数:10)
- WEB、WEBシステム関連 (記事数:31)
- その他 (記事数:37)
- アニメ・漫画・映画 (記事数:3)
- クルマ・バイク (記事数:2)
- コンピュータ (記事数:97)
- 勝手にデザインしてみました (記事数:3)
- 学習・知識 (記事数:6)
- 就職・お仕事 (記事数:1)