• HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • BLOG(2013-03-04以前)
  • ARTICLES
  • TESTROOM
  • BOOKMARKS
Twitter Facebook
Home
検索条件:
検索範囲:

合計: 結果が18件見つかりました。

1. PHPの設定

カテゴリ:My Web Development / 作成日 :2012年4月01日
... php-pecl-memcache php-pecl-memcached php-pecl-ncurses php-pgsql php-php-gettext php-process php-pspell php-recode php-redland php-shout php-simplepie php-snmp php-soap php-sqlite php-tidy php-xml php-xmlrpc ...

2. 大量ノード監視ツール「Ganglia」を試してみた

カテゴリ:コンピュータ / 作成日 :2011年7月30日
...  yum install apr-devel apr-util check-devel cairo-devel pango-devel libxml2-devel rpmbuild glib2-devel dbus-devel freetype-devel fontconfig-devel gcc-c++ expat-devel python-devel libXrender-devel yum ...

3. CentOS 6.0 x86_64(64bit版)にswfmillを入れてみた

カテゴリ:WEB、WEBシステム関連 / 作成日 :2011年7月17日
swfmillを使ったことがなかったので、新しくセットアップしたCentOS 6.0(64bit版)にswfmillを入れてみました。 そのまとめ。 swfmillとは、サーバー上でSWFを生成する仕組み。 XMLを定義情報として、SWFからXML、XMLからSWFを生成できます。 何が便利かというと、XMLを元に画像合成とかができ、サーバー上で動的に生成できることでしょう。 ...

4. Wowza Media Server 2を使ってみる

カテゴリ:Wowza Media Server Proで作るストリーミングサーバー / 作成日 :2011年1月23日
...  まず以下のファイルをバーチャルホストのconfディレクトリにコピーしなければなりません。 /usr/local/WowzaMediaServer/conf/HTTPStreamers.xml /usr/local/WowzaMediaServer/conf/LiveStreamPacketizers.xml /usr/local/WowzaMediaServer/conf/StartupStreams.xml その上でバーチャルホストのconf/VHost.xmlの91行目のポート番号をほかのバーチャルホストとかぶらないように設定しなければなりません。 ...

5. MySQLのインストールとデータベースの作成

カテゴリ:Web Linux - Linuxウェブ環境を簡単準備 / 作成日 :2011年1月23日
... イルへの保存はExcel、CSV、テキスト、XMLとかなり多種多様にできますが、スプレッド(表)の範囲選択などはできません。またインターフェース が英語ですが、スプレッド内には日本語を表示することができます。しかし、SQLエリアに日本語を記述すると途中でQuerybrowser自体が強制終 了してしまうみたいなので、注意が必要です。とはいっても、タブインターフェースやセミコロンで1つのSQLと解釈してくれるインターフェースはかなり使 ...

6. Wowzaのバーチャルホスト設定

カテゴリ:Wowza Media Server Proで作るストリーミングサーバー / 作成日 :2011年1月23日
...  confディレクトリに必要なファイル Application.xml Authentication.xml MP3Tags.xml MediaCasters.xml MediaReaders.xml MediaWriters.xml RTP.xml Streams.xml VHost.xml log4j.properties  ...

7. 基本設定のまとめ

カテゴリ:Wowza Media Server Proで作るストリーミングサーバー / 作成日 :2011年1月23日
...  Application.xml ストリームタイプ用の設定ファイル Application.xml デフォルトの設定ファイル Authentication.xml MP3Tags.xml MediaCasters.xml MediaReaders.xml MediaWriters.xml  ...

8. メディアのストリーミング再生

カテゴリ:Wowza Media Server Proで作るストリーミングサーバー / 作成日 :2011年1月23日
...  設定ファイルのほとんどがXMLで管理されており、もちろんrootで変更します。以下はディレクトリの構成表です。 /usr/local/WowzaMediaServerPro(/usr/local/WowzaMediaServerPro-x.x.x) applications ストリーミングの種類に応じたWowzaのアプリケーション(ストリームタイプ)を格納します。 ...

9. ABOUT

カテゴリ:Uncategorised / 作成日 :2011年1月23日
...  XML CSS(主に使っている) JavaScript(主に使っている) Actionscript MySQL Oracle PostgreSQL AWK Linux(主にRHELクローンのCentOSを使用) エディタは主にVimを使ってます。どこでもセットアップできるエディタがいいなぁと思ったのと、キーボードハッピーになれるかなと思ったから。 ...

10. PEARのパッケージはLhaplusで解凍できない

カテゴリ:WEB、WEBシステム関連 / 作成日 :2010年5月21日
PHPの拡張ライブラリでおなじみ「PEAR」ですが、Lhaplusで解凍するとpackage.xmlしかできない。 長らくそういうもんか?と思っていたが、会社に聞いたところこれはやっぱりおかしいとのこと。圧縮解凍ソフトを変えると、見事パッケージのPHPファイルも解凍された。 はじめからそりゃそうだと思っていたが、今頃気づいた俺って一体・・・ なぜLhaplusでPHPファイルが解凍できないのかわからないが、ひとまずLhazを使ってみたら解凍できた。 ...

11. 我流HTMLコーディング規約

カテゴリ:WEB、WEBシステム関連 / 作成日 :2010年1月23日
仕事上いろんなHTMLを扱うが、一番いやなケースがテーブルレイアウトされたHTML。 特にtdタグの中にtableタグを入れ子し、さらにtdとspacer.gifで隣の要素のマージンを調整しているケースは最悪だ。 この手の手法は、テーブルレイアウトが主流だった(今も使っている人もいると思うが)数年前では当たり前だった。 タグにwidth属性やheight属性を記述しており、CSSは色や線など装飾程度にしか使っていないという考えのサイト。 ...

12. Firefoxを武装する、私のお気に入りアドオン

カテゴリ:コンピュータ / 作成日 :2009年2月08日
...  Html Validator Firefox Addonページ/制作者ページ どれくらい正確かわからんけど、極力これで大丈夫なようにHTMLを組むようにしています。 User Agent Switcher Firefox Addonページ/制作者ページ 携帯ページの制作とかには便利かな。デフォルトは一切設定がないので、XMLでユーザーエージェントのリストを提供しているところがあるから、ひとまずそれを使うのが得策。いろいろあるんですけど、ひとまずコチラ。 ...

13. 引き続き、Google Chrome

カテゴリ:コンピュータ / 作成日 :2008年9月04日
... ChromeのDOMの実装を調べた結果です。 DOM Level1CoreOK HTMLOK XHTMLOK XMLOK DOM Level2CoreOK HTMLOK XHTMLOK XMLOK ViewsOK EventsOK UIEventsOK MouseEventsOK HTMLEventsOK MutationEventsOK StyleSheetsOK CSSOK CSS2OK RangeOK ...

14. テキストエディタいろいろ

カテゴリ:コンピュータ / 作成日 :2008年7月05日
... HTML、XML、CSS、JavaScript、TXTの読み書きが可能。ただ海外版でインターフェースが英語という点と、文字コードによっては文字化けするというデメリットがある。が、これだけの機能がフリーで提供されているのすごいかも。 EmEditor 高機能でさまざまな言語のシンタックスハイライトに対応しているEmEditor。一番よく使っています。HTML、XML、CSS、JavaScriptをエディタ上で操作するときはもっぱらこれで、私のPCの標準エディタです。タブエディタ的にも使えますし、SQLのシンタックスハイライト機能の充実も評価しています。 ...

15. JavaScriptのtrycatch( )命令

カテゴリ:コンピュータ / 作成日 :2007年8月19日
...  論理式(結果がTRUE(成立)かFALSE(否成立)になる式)を利用するIF文と違い、直接処理を書き、エラーの時の処理を書きます。ですので、IF文とは違う動きをすることに気をつけてください。 Ajax構文では非同期通信のXMLHttpの処理のときによく使われます。 次の構文は、例としては非常に難解ですが、次のことをしています。 function createXMLHttpRequest() ...

16. Asynchronous Communication

カテゴリ:コンピュータ / 作成日 :2007年8月17日
...  なら、表示結果30です。これが演算・処理結果の表示例です。このスクリプトだけでもブラウザに表示されます。HTMLの規則的にはHTMLやHEAD、BODYタグが必要なのですが、ブラウザは解釈してくれます。非同期通信では、サーバーサイドがブラウザの表示用に吐き出す結果を使います。 通常はフォームのデータをPOSTまたはGET送信します。その例にSUBMITで送信する方法があります。非同期通信では、たとえばボタンをクリックすると、フォームのデータをサーバーサイドプログラムに送信し(XMLHttpRequest)、その結果(responseText)を表示する、です。 ...

17. Document Object Model

カテゴリ:コンピュータ / 作成日 :2007年6月20日
通称DOM(ドム)。最近のウェブにおいてはこのモデルは重要な位置を占めている。ドキュメントオブジェクトモデルとは、呼んで字のごとく、文書をオブジェクトとしてとらえる方法のことを言います。 XMLがその代表格で、同じマークアップ言語のHTMLもDOMで、様々な言語でXML、HTML共通の命令を使って操作することができます。 たとえば現在JavaScriptでは、文書内に文字を表示させるのに、document.write()ではなく、IDを指定するdocument.getElementById().innerHTMLを使うのがいいとされています。これがいわゆる操作の部分です。 ...

18. Linuxに早くもVista色

カテゴリ:コンピュータ / 作成日 :2007年3月06日
...  http://www.sun.com/software/looking_glass/index.xml 次にSongbird。iTunesみたいなメディアブラウザーなんだけど。 これってどうなんだろう? Project Looking Glassで色々書いたから、これはこれくらいにしとくか。 http://www.songbirdnest.com/ 無償で使えるLinux ...
Main Menu
  • WindowsでLinux環境を作ろう
  • Linux Master
  • Wowza Media Server Proで作るストリーミングサーバー
  • Web Linux
  • My Web Development
  • How to JavaScript
  • PHPプログラミング
@tomgoodsun からのツイート
tom-gs.com since 2006
Copyright 2013 Tom Goodsun All Rights Reserved.