-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2012年1月31日
-
remiレポジトリを使って、PHPをインストールしているのですが、あるときからブラウザ上に表示されるエラーが見づらくなった。
これ自体はphp.iniで設定変更できる。
問題となっているのはhtml_errorsという設定項目。
これのOn/Offを切り替えることでブラウザ上に表示されるエラーがHTMLフォーマットになるかどうかを設定できる。
Apacheなんかのエラーログに載るときはHTMLフォーマットのエラーは見づらくなるので、お好みの方を選べばいい。 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2012年1月27日
-
言われてみて納得だった。
Apacheのアクセスログとエラーログの日付のフォーマットが違う。
通常は、エラーが発生したら、それに対応するアクセスを見つけようとするだろう。
なので、アクセスログとエラーログを同じファイルに出力しているという人も聞いたことがある。
どっちにしろ、ログ解析をする時に困る。
論より証拠。
私のVMware環境のログ。確かに日付のフォーマットが違う。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2016年5月23日
- ...
でApacheを再起動すれば、ハイっ!動かない。
Redmine 3.1をCentOS 7.1にインストールする手順
何回インストールしても設定しても、間違いはないはずだ。ということで、Apacheのエラーログを確認してみたところ以下のようなエラーが出ていた。
[Sat May 21 03:03:04.099790 2016] [passenger:error] [pid ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2013年10月14日
- ... echo "Number is 1.";
はエラーとなるので、間違えようがないというのだ。
ただプログラマからするとちょっと気持ち悪い。
プログラマ的には条件の対象となる値は左辺に、条件の値を右辺に書きたい。これは「Does $num equal to 1?」といった英語の文法に関わっていると思う。
ヨーダ記法だと「Does 1 equal to $num?」となる。変ではないが、「1は$numと等しいか?」とするより「$numは1と等しいか?」とするほうがわかりやすい。 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2013年8月04日
-
Joomla! 3を使っているのだが、対応言語がPHP 5.3になっている。
自分が開発に使っているサーバーが、限りなく自由なのでPHPのアップデートを行なってしまったのが運のつき。
PHP 5.4にアップグレードした瞬間に、Joomla!に実装されているアップデータが動かなくなった。
この調子なのでもちろんPHP 5.5にしても動かない。
自分でソースを改造してみようかと思ったが、ちょっとばかし複雑なので断念。 ...
-
カテゴリ:Nucleus
/ 作成日 :2013年1月30日
- ...
するとNucleusが動かなくなった。ちなみにNucleusのバージョンは3.64。
どうやら、Nucleusのコアの部分でエラーになってるくさい。原因はココでわかった。
質問:PHP5.4.4でnucleus3.64が表示されない(http500) (ページ 1) / 一般的な質問 / Nucleus(JP)フォーラム
ということで、call_user_func()の部分をその場しのぎで修正をして、ひとまずページは見れるようになった・・・のだが、プラグインがエラー吐きまくってる。 ...
-
カテゴリ:How to JavaScript
/ 作成日 :2012年8月08日
- ... function(e) {
this.whoami();
});
},
whoami: function() {
alert('This is someone.');
}
}
window.addEvent('domready', function(e) {
Someone.init();
});
clickイベントに対して処理を割り当てているところにthis.whoami()が記述されています。ここがこのコードのエラー箇所になります。これを解決するためにどうすればいいのか、悩んだ経験があります。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2012年2月11日
- ...
かつてはSynapticとかでしていたと思うのだが、11.10ではこれに変わっている。
「すべてのソフトウェア」を選択し、検索欄に「gvim」と入力するとパッケージの一覧が表示される。
そこで「インストール」をクリックするとインストール完了。
ちなみにターミナル上で「gvim」を実行すると、Gtk-WARNINGエラーがでることがある。
以下のサイトを参考に必要モジュールをインストールする。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2011年7月26日
- ...
で、/etc/yum.repos.d/remi.repoの[remi]のenabledを1に設定して、yum installなんかを実行。
するとなにやら404エラーとなってyumコマンド自体が前に進まなくなって、そのまま終了してしまった。
こんなサイトを見つけた。
さくらのVPSにScientificLinux6.1を導入した
ということで、/etc/yum.repos.d/remi.repoの$releaseverを6に書き換えるとうまくいきました。 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2011年7月17日
- ... make
とコンパイルしたところでエラーが出ました。
どうやら、オフィシャルからダウンロードしたファイルに必要なソースが入っていなかったようです。(えっ?オフィシャルでしょ?)
外部レポジトリにはソースがあるとのことなので、下記サイトのように必要なファイルのみダウンロードしてインストールします。
http://somethingnew2.com/blog/archives/2010/10/swfmill.php ...
-
カテゴリ:Wowza Media Server Proで作るストリーミングサーバー
/ 作成日 :2011年1月23日
- ... 0.2 2048 560 pts/0 S+ 12:21 0:00 grep wowza
ここで、上記プロセス一覧の1行目がでてきてない場合、Wowzaは起動していません。Wowzaの起動コマンドで「OK」と表示されてもプロセスが立ってないことがあるので、気をつけましょう。ここまで終わったら、エラーが出ていないかログを確認します。
# tail -f /usr/local/WowzaMediaServerPro/logs/wowzamediaserverpro_access.log
Ctrl+Cでログ表示をキャンセルできます。エラーがでている場合は何か設定を誤っています。とりあえずインストールしただけなので、通常なら問題ないはずです。 ...
-
カテゴリ:Linux Master
/ 作成日 :2011年1月23日
- ...
そこで次に理解しなければならないのはパス(path)の表現方法です。パスはその意味の通り、これらツリー構造のディレクトリをどういうルートでたどっているかというものです。これを文字列だけで表現します。そこで、「/(ルート)」が重要な役割をします。
私が最初にLinuxを触ったとき、まったく何もわからなかったので、いつでもパスの表現は「/my_dir/tools」とかしていました。ですがこれはエラーになります。実は先頭に「/」をつけると「/(ルート)」からの絶対参照になります。絶対参照(絶対パス)とは、常に元になるパスから指定することです。この方法は、構造さえ理解していれば、絶対にその場所にたどりつけることが保障されています。常に「/」から始まるため、絶対(absolute)になるわけです。それとは反対に相対参照(相対パス)という指定方法があります。これは自分が今参照しているディレクトリからどう見るかです。ツリー構造の図で説明すると、もし今あなたが「webmaster」というディレクトリにいて、「kernel」までたどりつきたいとします。その場合は「../../etc/kernel/」となります。この「../」は自分の一つ上の階層を意味します。これを繰り返すことで、目的のディレクトリを参照します。これはそのディレクトリからの構造をよく理解しておかなければならない(つまり自分より上の階層がどういう構造になっているかがわかりにくい)という欠点はあるものの、自分より上の階層のディレクトリ名が変わっていても参照が可能、つまりフレキシブルな方法だといえます。これは実際にウェブサイトやプログラムを作っている人ならよくお分かりだと思います。ちなみ相対参照には自分自身のディレクトリを意味する書き方もあります。「./」と書いて、「カレントディレクトリ」と詠んだりします。例えば「../../etc/kernel/」は「./../../etc/kernel/」と同じ意味になります。 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2010年2月21日
- ...
というエラーが表示されました。
これはCKFinderが内部のエラーコードで500になったときに出力されるエラーです。
で、デバッグ開始。
コード自体は問題ないのですが、突き詰めていくと、ログイン状態を管理しているセッションコードを保持しているDBテーブルへの参照に問題があることが判明。
私はインストール時にDBプレフィックス(接頭辞)を変更しているので、このようなエラーが発生していたようです。 ...
-
カテゴリ:Nucleus
/ 作成日 :2010年1月18日
- ...
enabledをtrueにするとサムネール表示ができる。
これで終わり。
あとはNucleusの管理画面からプラグインをインストールするだけ。
ちなみにCKFinderのブラウザ画面はNucleusのconfig.phpがインクルードされるので、認証エラーになっちゃうんですね。
問題点といえばレンタルサーバーだとサーバー変数が期待通りの値になっていないことがあるみたいなので、注意することぐらいですかね。 ...
-
カテゴリ:Nucleus
/ 作成日 :2010年1月16日
- ...
記事を書くだけならこのサーバーブラウザは使いやすい。GDライブラリを使っているので、サムネール表示をするなら、PHPの場合だと、GDライブラリがインストールされている必要がある。なくてもエラーにならないので、安心を。
これの再配布だけど、CKEditorは再配布できますよね。実際しているところもありますし。でもCKFinderって再配布可能なんですかね?フリー利用もできるけど、商用利用はライセンス必要なんじゃないんすかね。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2009年11月17日
- ...
おんなじような内容のサイトがいっぱいでてきました。ですが以前リポジトリをいじった関係か、これではうまく動きません。「priority protections」というエラーが出てしまい、インストールができなかったのです。いろいろ調べててわかったのですが、どうやら以前やったとき、yum-prioritiesというパッケージをインストールしてしまったがために起こった問題らしい。このyum-prioritiesはリポジトリに1~99までの優先度を付けるもので、リポジトリに「priority=1」というような感じで優先度を付けることができます。一意性はないので優先度がかぶっても問題ありませんが、これがないやつに関しては99として解釈されるらしい。ということで、以下のように優先度(プライオリティ)を設定します。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2009年9月04日
- もちろんウェブ開発やウェブクリエータはIEのことをあまりよくは思ってないだろう。私もウェブ業界に携わる人間なので、偏りのない意見は言えない。すばりいうとIEのいいところを探すほうが難しいのである。 IE8の進化は非常に大きい。なんせデバッグツールがついたのだから。 それまでIEのJavaScriptエラーと言うのは非常に不親切なものだった。そこに表示されている行数や文字もいったいどこを基準に取ったものかもわからず、非常に癖のあるものだった。FirefoxなどはFirebugというAddonをもっぱら使っているので、そのほかのOperaやSafari、Google ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2008年8月31日
- ... うだ。
サーバーの仕様にもよるのだろうがMySQLにパスワード保護かかかっていもこれは取得できる。どうやらMySQLの仕様でSELECT VERSION();は外からでも実行できるようになっているらしい。ためしに、既存のテーブルをSELECTしてみたが、エラーになった。
Nucleus同様、インストーラでのバージョンチェックには有効だが、他のバージョンのシステム(サーバー、PHP、MySQLなど)ではどういった動きをするのかはわからない。おそらく最新版のMySQLでも有効なはずだが、PHP6で関数の仕様が変更されていると使えない可能性も高い。ちなみにPHP4、PHP5での可能の ...
-
カテゴリ:JavaScript
/ 作成日 :2008年8月13日
- ...
prototype.jsとjQueryは実は競合(コンフリクト)します。通常に読み込んでも、イベントが発生してもエラーになることは少ないと思いますが、思ったとおりの処理が実行されない、いわゆる構文的には正しいがユーザーが期待する処理がされないということがあります(実行時エラーとか言いますが)。
その中でもそれぞれに共通して実装されている「$」という一見不思議なコード。
prototype.jsでは「window.document.getElementById」というメソッドの代用品として定義されています。一方jQueryではオブジェクトを参照す変数として定義されています(まったくの推測)。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2008年7月05日
- ...
テキストの比較エディタ。同じ内容のファイルを表示して、差分がないかをチェック、調整できる。過去のファイルや他人の設定ファイルと見比べて、どこがエラーの原因かとかに使ったりします。対応している言語もあり、ただの差分チェックだけではないようです。 言語別設定:ツール(T) > フィルタ(F)
...