• HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • BLOG(2013-03-04以前)
  • ARTICLES
  • TESTROOM
  • BOOKMARKS
Twitter Facebook
Home
検索条件:
検索範囲:

合計: 結果が5件見つかりました。

1. ABOUT

カテゴリ:Uncategorised / 作成日 :2011年1月23日
... 主な開発環境はLAMP+Memcache。 最近は流行りのソーシャルゲームの開発なども行なっている(と言うかこっちのほうしかできていない)。 主なスキル PHP(主に使っている) Perl Java Python Ruby シェル(bash) HTML(XHTML、HTML5 主に使っている) ...

2. SIMロック解除がどれほどのことか

カテゴリ:WEB、WEBシステム関連 / 作成日 :2010年4月08日
携帯のコンテンツ制作者、アプリ制作者は実に涙ぐましい努力をしている。 クライアントはマルチキャリア対応を望み、キャリアはそれぞれ相容れない仕様の端末とサービスを展開している。 はっきり言ってマルチキャリア対応の携帯コンテンツや携帯アプリを作ることほど不毛な作業はないと思う。 現在、私も携帯コンテンツ制作にかかわる者の一人だが、いつも思うのはまったくワールドワイドでない日本の携帯電話産業は、コンテンツやアプリに対する共通の仕様が存在しない。すべてキャリアが握っている。「XHTMLに準拠」などと聞くが、ドコモはようやく外部スタイルシートが使える端末が最近出てきた。 ...

3. 我流HTMLコーディング規約

カテゴリ:WEB、WEBシステム関連 / 作成日 :2010年1月23日
...  XHTMLの場合は、完全にCSSを外部化した上で、要素にidやclassを振るので、個人的にはメンテナンスもしやすいと考えている。 テーブルレイアウトはtableタグがたくさんでてくるので、どれがページ全体のフレームになっているのかわかりにくい。 そこで私が普段気をつけているHTML、CSS、JavaScriptのコーディング方法を紹介する。 参考にしたもの ...

4. 引き続き、Google Chrome

カテゴリ:コンピュータ / 作成日 :2008年9月04日
... ChromeのDOMの実装を調べた結果です。 DOM Level1CoreOK HTMLOK XHTMLOK XMLOK DOM Level2CoreOK HTMLOK XHTMLOK XMLOK ViewsOK EventsOK UIEventsOK MouseEventsOK HTMLEventsOK MutationEventsOK StyleSheetsOK CSSOK CSS2OK RangeOK ...

5. JavaScriptもHTMLの書籍も・・・

カテゴリ:コンピュータ / 作成日 :2007年5月16日
最近思うのが、HTMLやJavaScriptの書籍のことについてである。 すでにHTMLが4.01からバージョンアップせず、XHTMLがウェブでは中心になっているというのにいまだにHTML4.01の仕様で内容を記述している書籍が多数ある。 また、そういった書籍に限って、ブラウザチェックをInternet ExplorerやNetscapeで行っている。 私に言わせると、ブラウザチェックは、Windows環境なら、IE、Firefox、Opera、Netscapeですべきである。MacOSのSafariでのチェックができればなおいい!! ...
Main Menu
  • WindowsでLinux環境を作ろう
  • Linux Master
  • Wowza Media Server Proで作るストリーミングサーバー
  • Web Linux
  • My Web Development
  • How to JavaScript
  • PHPプログラミング
@tomgoodsun からのツイート
tom-gs.com since 2006
Copyright 2013 Tom Goodsun All Rights Reserved.