-
カテゴリ:Nucleus
/ 作成日 :2010年1月25日
-
CKEditorをNucleusで使いやすいように設定を変更してみた。
使ってて思い出したのですが、私がなぜTinyMCEを押していたのかというと、TinyMCEはCSSの編集をできる機能がついている。
インターフェースはDreamweaverと同じ。
これは、記述法を知っている人なら自由に編集できるなと思ったのだ。
問題のCKEditorですが、今回もCSS編集機能は実装されていない。 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2013年6月29日
-
Adminerとの出会い
検索してみた。
「phpMyAdmin 置き換え」や「phpMyAdmin slow」(phpMyAdmin 重たい)で検索すると出てくるのがAdminer。
オフィシャルにもある通りphpMyAdminを置き換えることができるウェブベースのデータベースアドミニストレーションツールだ。
こいつが爆速なのである。
正味数十分かかっていたページの表示やデータ検索が1分以内に終わる。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2013年5月27日
- ...
# sudo vi /etc/init.d/vboxcontorl.sh
# sudo chmod 775 /etc/init.d/vboxcontorl.sh
若干カスタマイズする。37行目と38行目だ。
VM_USER=""
VBOXDIR="/etc/virtualbox"
で、これを起動スクリプトとしてインストールする。 ...
-
カテゴリ:My Web Development
/ 作成日 :2012年4月01日
- ... php-zipstream
インストールが終わったらphp.iniをカスタマイズします。
# vi /etc/php.ini
display_errors = On
date.timezone = "Asia/Tokyo"
session.save_path = "/home/www/localhost/session"
mbstring.language ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2012年1月27日
-
言われてみて納得だった。
Apacheのアクセスログとエラーログの日付のフォーマットが違う。
通常は、エラーが発生したら、それに対応するアクセスを見つけようとするだろう。
なので、アクセスログとエラーログを同じファイルに出力しているという人も聞いたことがある。
どっちにしろ、ログ解析をする時に困る。
論より証拠。
私のVMware環境のログ。確かに日付のフォーマットが違う。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2011年7月30日
-
Gangliaとは大量ノード(この場合ノードとは「サーバー」を意味します)のリソース監視をするためのツールです。
グラフを作成してくれるのですが、それにはRRDToolを使用します。
ウェブインターフェースはPHPで記述されているため、カスタマイズがしやすいことやSNMPではなくネットワークのマルチキャストでgangliaの情報収集モジュールがインストールされたサーバーの情報取得するというのも特徴です。 ...
-
カテゴリ:JavaScript
/ 作成日 :2011年3月09日
- ...
例えば、JavaScriptの基本は「プロトタイプでオブジェクトをカスタマイズする」というところが、すでに実装されたオブジェクトにも通用するので、どんどん便利にできる。
Mootoolsを参考に、いくつか便利な関数を作ってみた。
function $(id) {
return document.getElementById(id);
}
String.prototype.contains ...
-
カテゴリ:JavaScript
/ 作成日 :2011年2月03日
- ...
とりあえず、ソース。
Loader 1.0
ひとまず、JavaScriptとCSSをデフォルトで読み込んでみます。というか、それも上記スクリプトにすでに実装されているのですがカスタマイズできないと辛いですよね。なので、そのスクリプトを参考にしてみます。
まずはJavaScript
/**
* Write script tag
...
-
カテゴリ:Web Linux - Linuxウェブ環境を簡単準備
/ 作成日 :2011年1月23日
- ...
次にPHPの設定です。まずはインストールから。以下の方法で、ほとんどのパッケージをインストールできます。
$ yum -y install php*
PHPはどちらかというとApacheのプラグイン的なものです。なので、設定の反映はApacheの再起動が必要です。では設定をカスタマイズしていきます。PHPの設定ファイルは/etc/php.iniです。
$ vi /etc/php.ini
変更箇所は以下の通りです。 ...
-
カテゴリ:Web Linux - Linuxウェブ環境を簡単準備
/ 作成日 :2011年1月23日
- ...
最新のウェブサーバー、データベースサーバー、プログラム実行環境をインストールするにはインストールオプションでカスタマイズを選択し、開発ツール以外、必要でないものはインストールしないことです。最新版のインストールの方法はこちらをご覧ください。 ...
-
カテゴリ:Wowza Media Server Proで作るストリーミングサーバー
/ 作成日 :2011年1月23日
- ...
5.構成の再考
この状態はバーチャルホストの設定ファイルもメディア用のファイルもすべて同じディレクトリに設定されています。バーチャルホストごとに管理ユーザーを作成する場合にはこれでもかまいませんが、管理ユーザーを一本化する場合にはメディアだけを集めたディレクトリが必要かもしれません。また、ファイルは別サーバーで管理ということも考えられます。そう考えるとcontentディレクトリは必ずしもバーチャルホストのディレクトリ以下になければならないというわけではありません。設定ファイルで、これらのディレクトリはカスタマイズできるので、再考して、お使いの環境に適した設定をするのがベストです ...
-
カテゴリ:Wowza Media Server Proで作るストリーミングサーバー
/ 作成日 :2011年1月23日
- インストールが終わったら、とにかく再生してみたいですよね。そのために基本的なストリーミング設定をしていきます。まずはWowzaがどのようにディレクトリを管理しているかを確認します。
Wowzaは/usr/local/WowzaMediaServerPro(/usr/local/WowzaMediaServerPro-x.x.xへのシンボリックリンク)にサーバー本体がインストールされ、サービスも/etc/init.d/からコントロールできます。基本的にはインストールディレクトリである/usr/local/WowzaMediaServerProに格納されているファイルをカスタマイズしていくことになります。 ...
-
カテゴリ:Linux Master
/ 作成日 :2011年1月23日
- ...
Linuxの種類は豊富で、いろいろなLinuxがあります。それは有償版から無償版まで、ファイルシステムの形態など、実にさまざまです。これらはディストリビューションと呼ばれており、RedHatというディストリビューションのLinuxから派生したRPM系、KNOPPIXなどのDebian系など、きりがありません。なぜそんなことが可能なのか。
もともとLinuxはオープンソースという形態で配布されていました。オープンソースとは、通常ソフトウェアの仕組みなどを公開しない(公開してしまうと技術の価値が希薄になり、金にならないから)ところを、公開して、誰でもカスタマイズできるようにしたからです。ここがLinuxの優れてる点の一つといえます。世界中の技術者が協力して、今までのLinuxを作ってきたといえます。そして、Linuxは今でもオープンソースとして配布されています。 ...
-
カテゴリ:WindowsでLinux環境を作ろう
/ 作成日 :2011年1月23日
- ... onf" --install-service "coLinux-Fedora"
ひとまずここまでの設定をしておけばcoLinuxは問題なく使えるはずです。あとは普通のLinuxと同じなので、それらの参考サイトを見てカスタマイズしていけばOKです。 ...
-
カテゴリ:WindowsでLinux環境を作ろう
/ 作成日 :2011年1月23日
- ... ここにないディストリビューションが利用可能なのもこういった理由によるものだと思います。
なぜそんなことが可能なのかというと。ディスクイメージという方法で動いているからです。
ディスクイメージとはディスクやドライブを仮想化する方法の一つです。ここまでのインストールが終わると、coLinuxのインストールディレクトリには「*.img」というファイルができます。これがディスクイメージファイルであり、今回やろうとしているcoLinuxのディストリビューションの実体もここにあります。これとcoLinux、あとカスタマイズ用の数点のファイルを適切に設定することでLinuxが起動するようになります。 ...
-
カテゴリ:WindowsでLinux環境を作ろう
/ 作成日 :2011年1月23日
- ...
問題はこれらのLinuxを何に使うのかです。一般的にはサーバーに使われます。サーバーとはクライアントと呼ばれるコンピュータからの要求に応じて、クライアントに適切な情報を返すものを言い、物理的なものをサーバーといったり、用途それぞれに応じて用意されているプログラムのことをサーバーといいます。(例:ウェブサーバー、ファイルサーバー、FTPサーバー、データベースサーバー)
これらは、利用者がさまざまなプログラムを用いることで、カスタマイズできるため、WindowsよりもLinuxのほうがよく使われるのと、初期の導入コストが安く、PC一台でもぶっちゃけサーバーになるので、とても便利なのです。もちろん知識は必要ですが、コマンドベースでいろいろできるので、コチラに使いなれるといいことがいっぱいあります。 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2011年1月20日
- ...
アレっ? でけへんぞ! なんでや!?
結局データベースのぞくことに。1.6はデフォルトで「j16_」ってテーブルプレフィックスが付きます。で、j16_usersってテーブルを見てみるのレコード0件。その他のデータとかもうまく移せてないみたい。マイグレーション不完全です。
バックアップを戻して、何回か試してみてわかったのは、以前も気になったこのテーブルプレフィックスの件。実は私はデフォルトではなくカスタマイズしているのですが、どうやらこれが原因しているみたいです。こんなトピックスがありました。 ...
-
カテゴリ:Nucleus
/ 作成日 :2010年1月20日
-
個人的にCKEditorをNucleusに実装したわけですが、よく探したら、結構前にCKEditorのプラグインが公開されているんですね。http://kyms.ne.jp/さんで作られているようで、MODx用にはすでにファイルブラウザが実装されているみたいです。
NP_CKEditor
NP_Mitasnomのようにプラグインのオプション設定はまだ実装されていないみたいですが、CKEditorを実装する分には問題ありません。しかもNucleusのmedia.phpをカスタマイズしたものをファイルブラウザとして実装しているので、いち早くCKEditorの実装したい方にはとてもお勧めです。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2009年9月02日
- 最近のブラウザが重たく感じるのは私だけだろうか。Google Chromeも軽いといわれているが、デフォルトのリンク先読みシステムがどうも重く感じられる。 私はウェブに関わりだしたころからFirefoxユーザーになった。軽快で使いやすいのと、アドオンで機能をカスタマイズできところが便利で利用し始めた。そのFirefoxが最近になってどんどん肥大化し、メモリの占有量も半端ない。自宅のPCでも起動に時間がかかる。これは問題だ。 ...
-
カテゴリ:Nucleus
/ 作成日 :2009年5月30日
- ...
で起こっている現象はカテゴリ一覧の表示である。
記事本体やサイドバーに表示するカテゴリ一覧には、Nucleusのデフォルトのスキン変数、テンプレート変数から、Multiple Categoriesの指定する変数に置き換えてやる必要がある。まぁ、マニュアル通りにカスタマイズしていって「やった!できた!」ってなりますわな。
これがワナなんです。
実は記事を未来日付で公開で保存したり、ドラフト保存したりすると、記事の本体はどこからも表示されないが、カテゴリは見えてしまう。特にカテゴリごとの投稿数を表示してたりすると露骨にわかってしまう。ここまで説明が長かったですが、これが不具合(バグ)と思しき現象です。 ...