Ubuntu 11.10にGvimをインストール
	Vimはインストールして、CUI上ではデフォルトのエディタに設定している。
	ただGUI上では使えない(?)みたいなのでインストールすることにした。
	インストールするのはGvim。GUI上で動作するVimをインストールする。
	Vimとはかぶらないので大丈夫。
	便利なものでUbuntuには「Ubuntuソフトウェアセンター」というアプリケーションがついており、ソフトウェアのパッケージ管理をしている。
	かつてはSynapticとかでしていたと思うのだが、11.10ではこれに変わっている。
	「すべてのソフトウェア」を選択し、検索欄に「gvim」と入力するとパッケージの一覧が表示される。
	そこで「インストール」をクリックするとインストール完了。
	ちなみにターミナル上で「gvim」を実行すると、Gtk-WARNINGエラーがでることがある。
	以下のサイトを参考に必要モジュールをインストールする。
	http://d.hatena.ne.jp/hoge37/20111119/1321680014
	ここでGUI上で実行出来なかったので、OSを再起動させてみたら見事に使えた。
	Gvimの設定ファイルはLinuxの場合ホームディレクトリの.gvimrcに記述する。なければ作成する。
	基本的にはWindowsやMacで動作しているものの設定が流用できる。
	フォントなどシステムに依存する箇所以外は見事に動く。
	以下の記事を参照。
	http://tom-gs.com/blog/index.php?itemid=248

