-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2010年6月02日
-
プログラマでは割と当たり前なのかな? 私は学生のとき、プログラムの勉強をしたときに習った。
うるう年は4年一度という周期で訪れる。これをアルゴリズムで分析すると、こんな簡単な式になってしまう。
うるう年を判定する条件は以下の通り。
その年数を400で割ったときのあまりが0または4で割ったときのあまりが0、かつ100でわったあまりが0でないものはうるう年である。 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2010年1月23日
- ...
プログラム言語の命名規則
JavaScriptプラグイン(Lightbox)などが生成するHTML
CSS、JavaScript、小さいプログラムはひとつのディレクトリにまとめる
私の恩師の方法を参考にしている。
ドキュメントルート、またはサイトのルートとなるディレクトリに、commonsourceというディレクトリを作って、その中にさらに、css、images、js、scriptsというようにディレクトリを分け、それぞれのディレクトリにそれぞれのファイルを入れる。 ...
-
カテゴリ:Nucleus
/ 作成日 :2010年1月18日
- ...
上記プログラムのevent_AdminPrePageHead()という関数を見てもわかるとおりJavaScriptとして、nucleus.phpを読み込むことでCKEditorを実装します。
nucleus/plugins/ck/ckeditor/nucleus.phpの内容は以下の通り(JavaScriptもPHPが使えるっていう裏技(?)です)
var nucleusConfig ...
-
カテゴリ:Nucleus
/ 作成日 :2010年1月16日
- ...
CKEditorがFCKEditorの後継版ということで、NucleusのFCKEditorプラグインであるNP_Mitasnomをベースに作ろうかと思いましたが、どうもよくわからない。設定系には互換がありそうなのですが、面倒くさかったので、プラグインを登録して、設定も何もいじくらないただ実装するだけプラグインを作ってためしました。
自宅のVM環境では2種類ためしたのですが、登録処理にバグがあるみたいで、一度では登録できない。登録の確認ってボタンを押さないと確定できない。まぁそこはそれでなんとかなるので、いいのだけど、レンタルサーバーにインストールしたときNucleusへのパスがうまく取れてないみたいだ。ちょっと無理やりだけど、うまく動くように調整したが、汎用的なプログラムにはなっていないので、配布はできない。 ...
-
カテゴリ:JavaScript
/ 作成日 :2009年11月27日
- ... eであっても同じパスと判断されます。
http://www.example.com/ http://www.example.com/index.html
またサーバーサイドプログラムなど駆使しているサイトで、GETパラメータでコンテンツの切り替えが発生するような仕様のサイトでは、Self-realizerはうまく機能しないでしょう。現段階では、URLの形式に完全にマッチするか、またはページ内リンクを示す#以降を削除した状態のURLで完全 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2009年11月06日
- PHPバージョン5.3にいまさらという機能がついています。これは現役SEの方もいまいち理解に苦しむようで、なぜなのかはおそらく本家のデベロッパーサイトで探してみないとわからないでしょう。 いまさらながらPHP5.3に「GOTO文」という古きよきプログラムの制御構文を加わったそうで、実際現場ではこんなもの使う機会がないし、逆に使えると知った人が下手にこれを使うとスパゲッティコードになってしまい、プログラムの複雑化の温床になるだろうってことで、とても理解しがたいものになっているそうです。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2009年11月03日
- ... PCが必要なのはわかったが、Microsoftのサイトを除いてみてもWindows 7に対応しているという言葉はない。ということで、調べてみたところ、このサイトがとっても役に立った。
どうやら本家本元のサイトから手に入れるみたいだ。ざっくりとした手順はWindows XP modeというプログラムをインストールして、Virtual PCをインストールする。というかほぼこれで終わり。特に細かいことはない。パスワードの設定ぐらいである。で、XPにログインしてみたんだが、若干メモリの使用量が増えました。当然といえば当然のことです。基本的にホストとなっているマシン(この場合Windows ...
-
カテゴリ:BLOG
/ 作成日 :2009年11月02日
- ... Up、Page Downのキーとかは一般の人はあまり使わないですが(実際自分があまり使ってなかったので・・・)、プログラムとかサーバーしだすと、ここのキー配列ってとっても重要です。っていうかよく使いますよ。そのキー配列がものすごく軽んじられているように感じます。
今回私が買ったのはUDBキーボードで、ひらがながついていません。キーボードが光ってスタイリッシュなのはいいのですが、とてもがっかりしました。私ががっかりしたポイントは2つ。DeleteキーとInsertキーの配置、それとコンテキストボックスのショートカットキーがファンクションにされていること。スペースキーの長さを削ってコンテキストキーつけてくれよ! 大体この標準的な配列でなぜDeleteキーが縦長の配置なのか。すぐにわかったんですけど、同じモデルでキー配置が特殊なやつがあるみたいで、それと部品の互換を持たせるためにこうなっているんでしょうね。まったく。最近のキーボードには困ったもんです。ちなみに買ったのはこちらです。キーボードはたぶんしばらく買い換えないと思います。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2009年9月16日
- ...
Flashのエディタとインターフェースときたら、とても使いにくい。まずプログラマはif文やfunction文を書くときに、「{}」を先に書いておいて、中の処理を書くというクセを持つ人は多いだろう。単純に閉じ忘れを防ぐためである。しかし、Flashはこれをするとコードが崩れる。ひどいもんだ。しかもデフォルトはプロポーショナルフォントに設定されている。これではスクリプトが醜くなる。Wordでプログラムを書いているようなものだ。そう!デフォルト設定のWordでプログラムを書いてる感じに近いかも。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2009年5月29日
- プログラムランチャでいいのを探しているんですけど中々いいのないんですよね。ということで、職場の人がWindowsのバッチスクリプトのランチャを活用している人がいたので、できるんだと思い自分作ってみた。
改良の余地はだいぶある。(とおもう・・・) どういう仕組みにするかというと、Cドライブ直下に「Launcher」というフォルダを作り、そこにランチャ用のバッチファイルを仕込む。それと同じ階層に各プログラムやファイルへのショートカット(.lnk)を作っておき、ランチャでそれを呼び出す。 ...
-
カテゴリ:BLOG
/ 作成日 :2009年3月15日
- メインで使っているサーバーにインストールされているソフトウェアが古いバージョンなので、いろいろとプログラムとかやってるとストレスになることがある。CMSの対応状況とかも考えると、サーバーを移行すべきではないかと思い、いろいろ計画していたが、重い腰をあげ、ついに敢行した。 デッドリンクが多少なりとも発生していると思います。あと古いコメントとかの文字化けはとりあえず直しません。 メインのサイト環境とブログのデータ復旧は終わりました。メインのサイト環境はこれからコンテンツの整備とか、細かいところをつめていきますので、もうしばらく時間がかかります。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2008年10月14日
- ... jaxによるデータ操作はもちろん、システムでは当たり前のデータと処理を分ける。これはデータベースとプログラムということだ。そしてデザインのテンプレート化ともうひとつ自然言語のテンプレートからの分離がある。これは別に言語ファイルを作成し、その内容を変更するだけでローカライズが可能になるというもの。今回のような簡単なシステムでどこまで自身を持っていいのかわからないが、ひとまず完成だ。 ...
-
カテゴリ:JavaScript
/ 作成日 :2008年8月26日
- ... す。
独自のオブジェクトを使っているため、独自のメソッド(関数)が存在するので、それを理解しなければならないのが手間ですが、メソッド名も自然言語に近い感じなので、英語が多少理解できればすぐに覚えられるかなって感じがします。もちろんJavaScriptやプログラムの知識も多少なりとも必要ですが。
http://www.mikage.to/jquery/
...
-
カテゴリ:JavaScript
/ 作成日 :2008年8月13日
-
AjaxやJavaScriptでDOMを使う機会がふえている。この技術の進化でデザインとプログラムという区切りが明確になったのか、あやふやになったのかはさておき、オープンソースのライブラリを使う機会は少なくない。
ここでは特に有名な2つのJavaScriptライブラリの共存方法をご紹介します。
いろんなサイトで紹介されているのすでに問題はないと思いますが、自分の備忘録的な形で残します。 ...
-
カテゴリ:その他
/ 作成日 :2008年3月24日
- ...
プログラマの勉強は専門学校生活4年間を通して一番勉強らしいことをした1年だった。デザイン科の勉強というのは勉強というよりは発見や研究というような感じがする。そのことで、先生に厳しいことを言われたりして、今でもその人とは顔を合わせづらかったりする。
学校では「できる学生」というような見方が私にあるみたいだが、全然そうではない。まずできる学生は私以外にもたくさんいる。それにプログラムの実習課題も提出は速いほうだったが、そのたびに不安がつのる。それは課題にほとんど内容が書いてあるが、それをどうやっていちから考えればいいのかというもの。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2008年2月19日
- 皆さんはどんなテキストエディタを使っていますか。Windowsのメモ帳なんて方も多いでしょうが、それ以上にプログラムやスクリプトかかれる方はテキストエディタを別に用意されて使っていることでしょう。 JavaScriptを書いてて思うことはJavaScriptに対応したテキストエディタはあれど、入力候補の表示やビルトイン関数やプロパティのハイライト表示ができるものが余りないなということです。もちろんカスタマイズ設定でできるのですが、関数やプロパティすべてを網羅するのはちょっとばかりホネな感じがします。実際にやってみたけど結構めんどくさいし、それほど高度なカスタマイズができるわけでもなさそう。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2008年2月10日
- 確かActionScript2.0から本格的なオブジェクト指向プログラミングが可能になった。これについて少し考えてみたいと思う。まずActionScriptとは、JavaScriptに似ているスクリプト言語でFlashで動作する、いわば特殊なプログラム。もちろんFlashで使われるので、動画や音声の制御や物体の移動計算など、さまざまなことができる。一方、JavaScriptはプロトタイプ言語といわれており、オブジェクト指向の肝であるクラス(オブジェクトの設計図みたいなもの)の定義なるものはできない。その代わりに、すでにオブジェクトが用意されているため、それのクローンを作成して、手続き型でコードを記述していく。 ...
-
カテゴリ:その他
/ 作成日 :2008年1月21日
- 朝刊にセンター試験の問題が掲載されていました。
中でも目を引いたのは数学。ユークリッドの互除法がプログラムで出ていた。高校時代は数学が嫌いで、2年間理数の勉強はしていませんでした。高校数学でユークリッドの互除法って出てくるんですか?
ユークリッドの互除法は最大公約数を引き算で求める方法。ユークリッドさんが考えました。プログラムの勉強をすると、分岐処理と繰り返し(ループ)処理の演習課題なんかでよく出ます。分岐処理というのは、条件によって処理をわけること。IF文がその代表格です。繰り返しは、与えられた条件が成り立つ間、処理を繰り返すこと。WHILE文やFOR文が代表的。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2008年1月11日
- 今のところ触ったことのあるプログラム・スクリプト言語は、PHP、Java、JavaScript、ActionScriptぐらいである。CGIはサンプルコードをそのまま貼り付けてLinux上での実行確認程度ぐらいしかしたことがない。
本屋でRubyの本を立ち読みして、ちょっとやってみようと思った。もしやと思い調べてみたら、うちのLinuxに入っていたので、早速本家サイトの入門ページを見ながらやってみた。Javaという言語はオブジェクト指向プログラミングの代表格だ。今のほとんどの言語が、このオブジェクト指向をサポートしている。PHPやJavaScriptも例外ではない。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2007年12月26日
- 習えばわかるんですが、実際に作るとなるとこれが違うんです。プログラムをしているとオブジェクト指向ということばをよく聞きます。
何かというと、プログラミングをオブジェクト指向という概念で組んでいくのですが、これと反対のプログラミングを手続き型(関数型)といいます。よくプログラムの世界では手続き型はC言語、オブジェクト指向が入ってくるとJava言語といったようなことがあります。実際に私もオブジェクト指向を勉強中の身ですが、いざ自分でプログラミングしろとなると、わからなくなってしまいます。 ...