-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2010年7月02日
- ...
たとえば、Oracleでは次のSQLは列別名はすべて英大文字になってしまう。
対して、PostgreSQLではすべて小文字になってしまう。
MySQLはそのままの形で返してくれる。
SELECT col1 AS name, col2 AS ADDRESS FROM sample_table;
-- Oracleの場合
col1 AS name >> NAME
col2 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2010年6月11日
- ...
この仕様はOracleみたいに自動的にトランザクションを開始するように変更できる。つまり自動コミットをOFFにできる。
SQLレベルでやるなら以下の方法。
-- 現在の設定値を確認(0:自動コミットOFF 1:自動コミットON)
SELECT @@autocommit;
-- 自動コミットをOFFに設定
SET AUTOCOMMIT = 0;
ちなみにmy.cnfにも記述できるみたいだ。 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2010年6月09日
- ... 'test'),('TEST', 'TEST'),('tEST', 'tEST'),('Test', 'Test');
-- 1.取得件数は4件
SELECT * FROM sample_table WHERE char1 = 'TEST';
-- 2.取得件数は1件(条件で処理する場合)
SELECT ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2010年6月01日
- ...
Cygwinのhomeディレクトリにremoteというディレクトリを作ってみた。そこにconnect.shを作成した。内容は以下の通り。作成後はパーミッションに気をつけること!
#!/bin/bash
cd `dirname $0`
SERVER=$1
ACCOUNT_SET=$2
ACCOUNT_SET_LIST=./.account_list
while read ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2010年5月07日
- ...
時間のかからない処理でなくても、一定時間ごとに実行するのであれば実行前の時間、実行後の時間は何らかの形でわかるようにしておかなければならない。
シェルスクリプトの場合、最初から時間がかかると変わっているものについては
echo `date`
のようにそのときの時刻を記録しておく。
スクリプトに埋め込むほどではない場合はそのまま「date」コマンドを実行すればいい。 ...
-
カテゴリ:検索 - ウェブリンク / システム関連
/ 作成日 :2011年2月08日
- Vimのコマンドで画面を分割する方法。
-
カテゴリ:検索 - ウェブリンク / ウェブ関連
/ 作成日 :2011年2月08日
- Flash/Actionscript関連のオープンソースコミュニティ。
-
カテゴリ:検索 - ウェブリンク / ウェブ関連
/ 作成日 :2011年2月08日
- ブラウザのスペックを表示してくれるサイト。さらにそれをCSV、PDF、メール送信できる。