-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2009年11月16日
- つい先日、今年のオープンソースCMSアワードの結果発表が終了しました。1週間のうちに1日1部門の発表をしていき、現地時間の11月14日にすべての発表が終わった感じです。
このCMSアワードですが、アメリカのPackt Publishingという出版会社が毎年企画しているもので、入賞すると賞金も出るみたいです。 私はいつもオープンソースPHP部門を見るのですが、今年もいつもと同じ面子がそろっていました。MODx、Drupal、Joomla!、Wordpress、XOOPS。。。 ...
-
カテゴリ:Nucleus
/ 作成日 :2009年5月22日
- ...
これは考え方次第だが、CMSというくくりで言うととても革新的な機能だ。.incファイルがいらないし、管理画面ですべてを更新できるということは、どこでもスキンをいじりたい放題である。もちろん今までの.incファイルのスキンも使える。
ただエディタは普通のTEXTAREAなので、ここの使い勝手が、つまりHTMLなどのコードが書きやすいエディタならとても使い勝手も上がるだろう。とにかく、今までとかなり違う仕組みに最初は戸惑ったが、考え方によってはとても便利な機能である。 ...
-
カテゴリ:Nucleus
/ 作成日 :2009年5月12日
- ...
そのほか、いろいろと変更点が多数あるみたいですが、詳しくは以下をご覧ください。 http://docs.google.com/Doc?id=ddnmsq58_108jhtfwg3
アップグレードの方法はとても簡単です。以下の詳しくは以下のリンク先を見てもらったほうがいいですが、簡単にメモしておきます。 http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?p=24788 ...
-
カテゴリ:BLOG
/ 作成日 :2006年8月25日
- ... CMSの本家と日本語公式ページ。
Nucleus CMSのSourceForgeプロジェクトページ。
Nucleus CMSのプラグイン倉庫と日本語のリストページ。
ドキュメント - docs.nucleuscms.org
NucleusのFAQ(よくある質問集)(原文)ページ。
インストール方法等はユーザー向けと開発者向け文書がファイルに含まれています。 ...
-
カテゴリ:Nucleus
/ 作成日 :2013年3月06日
-
今まで、ブログにはNucleusを使っていたが、ふとしたことからJoomla!に移行をしたので、その手順を公開する。
まず、Joomla!上にブログを設定しなくてはならない。
基本的には「ブログ」カテゴリを作成して、そのサブカテゴリに元々のブログで設定しているカテゴリをちまちま作っていく。
さほど多くなくてよかった。
最終的には、記事データの移行はSQLで一発でした。 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2011年9月14日
-
概してこういうものはインストールが面倒くさい。
PHP+MySQLで動作するCMSほど、インストールが簡単じゃないのが特徴で、大体の場合がうまく行かない。
RedmineのブログにCentOS 5.6へのインストール方法の記事があった。
この通りやったら概ねうまくいった。ということでその方法。
ちなみにCentOS 6.0に入れた。MySQLは5.5。
ちなみにTracのインストールもやってみたけど、これはようわからんかった。 ...
-
カテゴリ:Web Linux - Linuxウェブ環境を簡単準備
/ 作成日 :2011年1月23日
- ここからいよいよウェブサーバーの構築です。ウェブサーバーとはHTTPで通信してくるユーザー(クライアント)の要求に応じて、サーバー内の上表をHTTP経由で返すサーバーです。世の中で最もよく知られ、そして使われているのはApache(アパッチ)でしょう。このは無償で使用できます。
Apacheはそれ単体ではただのテキスト形式のファイル画像などを返すことしかできません。CMSや独自のサーバーサイドプログラムを使って、ファイルを操作したり、データベースと連携したシステムを作るには、そのプログラムが実行できる環境を構築しなければなりません。そこで今最もサーバーサイドプログラムとして流行っているのがPHPです。 ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2010年8月12日
- ...
tinyMCE.init({
・・・
file_browser_callback : 'ckfinder',
・・・
});
で、次のようなCKFinderの起動に関する処理を書いていた。
function ckfinder(field_name, url, type, win){
var cmsURL = "/tinymce/examples/ckfinder/ckfinder.html";
...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2010年2月28日
- ...
ちなみにCKFinder用に少し書き足しています。
function ckfinder(field_name, url, type, win){
var cmsURL = "/tinymce/examples/ckfinder/ckfinder.html";
var searchString = "?";
// Overwrite ...
-
カテゴリ:WEB、WEBシステム関連
/ 作成日 :2010年1月23日
- ...
scripts
パッケージ化されているJavaScriptプラグインや問い合わせフォームなどのプログラムを格納。たいていディレクトリに分けて入れる(Lightboxなど)。
恩師の場合はcommonsourceとしているが私はcommonとしている。commonはほかのプログラムでも使われる可能性があるので、避けたほうがいいかもしれない。
こうしている理由はいくつかあるが、大きくはPHPなどのプログラムがモジュールやライブラリと多くディレクトリを分ける可能性があるため。実際、CMSではそのようなことがあるのでこれにしているし、このほうがすっきりします。 ...
-
カテゴリ:Nucleus
/ 作成日 :2010年1月18日
-
前回の記事の続編です。
Nucleusの次期バージョンはおそらくPHP5完全対応になるだろうから、プラグインの作り方も変わってくると思うんですよね。
だからというのは理由になりませんが、面倒くさかったので超いい加減なプラグインを作ってしまいました。
その作り方です(笑)。
ちなみに私が使っているのはNucleusCMS 3.41です。
まずnucleus/plugins/にNP_CK.phpというファイルを作りました。 ...
-
カテゴリ:JavaScript
/ 作成日 :2009年6月11日
- Web 2.0と聞くようになって、いろいろな用語が生まれてきた。正確には生まれたと言うよりはよく耳にするようになった。
Lightboxのようなインターフェースを「ポップアップ」と言う人も多いだろうが、あれはどちらかというとモーダルインターフェースだ。他にもフィッシュアイやアコーディオンなど、いろいろなインターフェースがJavaScriptで実現されている。今回はそんな話だ。 名古屋グランパスのホームページやEC Cubeと呼ばれるECのCMS、さらにはiGoogleなんかでも使われているインターフェース。 ...
-
カテゴリ:Nucleus
/ 作成日 :2009年5月30日
- このサイトではないけど、別件でNucleusを使ってて、いろいろと不具合っぽいものを発見した。バグか?とも思ったが、意外と簡単に直せそうだったので、対処方法をメモ書きしておこうと思う。検証環境はNucleusCMS Ver3.41NP_MうlちpぇCategories v0.5J。 問題となっている現象から説明しよう。
まずMultiple Categoriesは、Nucleusがデフォルトでは1記事に対し1カテゴリへの登録ができないため、これを複数のカテゴリに登録させようというプラグイン。ブログの性質にもよるところだが、これは非常に便利な機能である。あれば便利だが、今のところこのブログに入れる気はありません。 ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2009年5月12日
- ... オフィシャルサイトはどうなっているのかというと、これもNucleusに分があると思います。Wordpressの日本オフィシャルはどこにプラグインのページがあるのかさっぱりわかりませんでした。ようやくたどり着いたかと思えば、本家のサイト。日本のオフィシャルサイトにはないんですかね? と、いつの間にかNucleusをヨイショするような内容になっていますが、Nucleusはブログだけでなく、サイト構築でもオススメできる優れたCMSだと思います。 ...
-
カテゴリ:BLOG
/ 作成日 :2009年3月17日
- ... サイトをデザインしてて、実際に組んで思ったこと。「デザインがチープだ、、、」
仕方ないかとか思いながら自宅PCに用意したcoLinuxの環境に今回投入するCMSを入れてテンプレートをデザインしていくと、予想外なことが! CMSのバージョンが上がってブログのコメントフォームの要素数が増えてる。まさに予想外! 無理やりではありますが、コメントフォームが若干不恰好な感じなってしまいました。 サーバーの手続きを終えていざ使って見ると、当たり前だけどぜんぜん勝手が違うということ。 ...
-
カテゴリ:BLOG
/ 作成日 :2009年3月15日
- メインで使っているサーバーにインストールされているソフトウェアが古いバージョンなので、いろいろとプログラムとかやってるとストレスになることがある。CMSの対応状況とかも考えると、サーバーを移行すべきではないかと思い、いろいろ計画していたが、重い腰をあげ、ついに敢行した。 デッドリンクが多少なりとも発生していると思います。あと古いコメントとかの文字化けはとりあえず直しません。 メインのサイト環境とブログのデータ復旧は終わりました。メインのサイト環境はこれからコンテンツの整備とか、細かいところをつめていきますので、もうしばらく時間がかかります。 ...
-
カテゴリ:JavaScript
/ 作成日 :2009年1月13日
- ... まずはモーダル内からのモーダルのクローズ(閉じる)です。いろいろ探ってみましたが、行き着いたのはJoomla!。私も良く知るCMSなのですが、管理画面内でSqueezeBoxを使用しているのです。フォーラムを検索してみるといろいろ出てきました。が、うまくいかない。どうやら呼び出し側で定義されているJavaScriptのSqueezeBoxクラスのclose()メソッドを呼び出すとできるみたいです。「閉じるボタン」にしたい要素のクリックイベントに以下のようなJavaScriptを記述すればうまくいきます。 ...
-
カテゴリ:その他
/ 作成日 :2008年10月07日
- CMSの発達が著しい昨今、ウェブアプリケーションの今を考えてみる。AjaxやらWEB2.0(ちょっと古いか?)やら、最近のCMSは表には見えないバックエンドの見た目にもこだわりが見える。
いわゆる業務系アプリケーションは使いやすさや表示方法(右詰めなりセンタリングなり)は正しいかも知れないが、「システム屋さんが作ったようなデザイン」と思われるのは正直「仕方ない」とは思いたくない。
こう考えてみる。業務系・社内アプリでも、デザインに気を配れば社内の士気も高まるのではないか? 社員が「これは社内向けシステムだから仕方ない」と思うのではなく、「さすがわが社はすごいな」と思わせる身近なものが業務系・社内システムではないだろうか? ...
-
カテゴリ:コンピュータ
/ 作成日 :2008年8月26日
- ...
DEMO <直訳>デモ、お試し品 <意味>これは一般生活でもおなじみの言葉ですね。もともとはdemonstration(デモンストレーション、実演、試用)の略式言葉です。よくデモテープ(demo tape)などという言われ方をします。意味的には外れてはいません。昨今ウェブの世界ではさまざまなCMSやライブラリが存在するため、その良さをアピールしたり、導入前に実際に使ってもらったりするためにデモページやデモサイトを立ち上げることがあります。主に非営利(料金が発生しない)のシステムで多く見受けられます。 ...
-
カテゴリ:JavaScript
/ 作成日 :2008年7月08日
- サイトの制作によっては、スクリプトファイル、画像、CSSなどをそれぞれ独自の仕様で構成する場合があります。現にこのサイトも共通ディレクトリを作って、画像、SWF、スクリプト、CSSというきりわけをしています。
メリットはというと、単に管理がしやすいということと、ドキュメントルート以下のディレクトリの整理、つまりHTMLによって呼び出されるファイルを一箇所にまとめておくことにあります。
そしてCMSなどを使用すると、相対パスによるファイルのしては結構ややこしいものになります。だから絶対パス指定にするときに、組みやすいものにするということが挙げられます。 ...